Webエンジニアのロードマップ Webアプリチームの西川です。 以前、エンジニアキャリアラダーを作成したのですが エンジニアキャリアラダーでは扱わない具体的な技術スキルに関しての道標が欲しいと思い roadmap.sh のオープンワーク版を作成しました。 githu…
Webアプリチームの西川です。 オープンワークでテスト駆動開発を導入したのですが、その時の反省も踏まえて手順をまとめてみました。 ステップ1. なぜ導入するのかを明確にする アプリケーションが動作する綺麗なコードを書く これが刺さるなら一番良いです…
Webアプリエンジニアの大橋です。 オープンワークでは、プロジェクトによってペアプログラミングを実施しています。 私が所属するプロジェクトでも今年の3月頃からペアプログラミングを実施しました。 自分のペースでコツコツと作業できるのがエンジニアの醍…
プログラム最終日の懇親会の様子。筆者は下戸なので、大好物のトマトジュースを片手に楽しみました こんにちは。22卒Webエンジニアの佐藤です。 先日「AWS Jumpstart for NewGrads」という研修に、弊社の新卒社員として参加してきました。 とても学びが多く…
「猛暑日」というワードを聞くと少し憂鬱になりますが、ビアガーデンや海の家で飲むビールを想像して、今年の暑さも乗り切ります。 こんにちは。Webアプリエンジニア兼プランナーの森です。 オープンワークには2020年の7月に、Webアプリエンジニアとしてジョ…
ほぼキャンプファイヤーと化した焚き火(オープンワーク山のぼり部キャンプにて) はじめに こんにちは! 春になり再びアウトドア熱が高まってきている、エンジニア2年目の山元です! 自分は今年の1月~3月の間、リファクタリングプロジェクト(以下、リファ…
Webアプリチームの大橋です。 昨年4月に入社した新卒メンバーも先月からは2年目の先輩となりました。 サポーターの一人であった私も感慨深く、この一年を振り返ってみたいと思います。 昨年の新卒メンバーたちは2週間の社内研修期間を経て、4月15日から各プ…
概要 PHP の主要なコントリビュータの一人である Nikita Popov (@nikic) さんが、JetBrains を退職し PHP の開発から離れるということで、敬意を込めて少しだけ、PHP.Watchの記事を翻訳したいと思います。 Thank you, Nikita! | PHP.Watch PHP powers over 7…
version_up Webアプリチームの藤原です。少し時間が経ってしまいましたが、昨年に弊社で行ったPHPとSymfonyのバージョンアップ作業で苦労した点をまとめました。 何をバージョンアップしたのか Before After PHP 7.2 7.4 Symfony 3.4 4.4 このときSymfony3.4…
Webアプリチームの西川です。面談でよく話題に挙がることをうまくまとめたいと思っていたところ、「認知負荷」というキーワードである程度まとめられそうだったのでまとめてみました。 認知負荷とは 「ワーキングメモリで利用される心理的労力の総量」として…
テックブログ編集部の小川です。 春めきだつ今日このごろに今更感はありますが、社内のエンジニアを対象として、昨年 2021 年に「やらかした」ことを募ってみました。いただいた中から、いくつか紹介します。 存在しない URL にアクセスした場合、301 リダイ…
インターンの時期のオフィスからの一枚。渋谷で雪が降りました こんにちは。バターコーヒーの飲み過ぎで最近身体が黄色くなりつつある気がする、22卒内定者の佐藤です。 現在はインターン生としてWebアプリの開発に携わっています。 インターン生の実情や新…
オープンワーク登山部(非公認)で箱根の金時山に登った時の写真。左奥に見えるのは芦ノ湖。第3新東京市は見えなかった。 サポーターから見たオープンワークのオンボーディング はじめまして、Webアプリチームの森です。 今年の新卒エンジニアのサポーターを…
エンジニアラダー Webアプリチームの西川です。 当社ではエンジニア向けのslackチャンネルがあり、日々思ったことを各自自由に投稿しているのですが. そこで他社のエンジニアラダー(長いので以降「ラダー」と呼称)が面白そうという投稿があり、当社でもラ…
馬がスクラムして…るように見え...なくもない インフラチームでスクラムマスターをやっている小川です。今回はインフラチームのスクラム開発についてご紹介できればと思います。 なぜスクラム開発を導入したのか オープンワークにおけるインフラチームの業務…
コンテナ インフラチームの小川 (@tsubasaogawa) です。最近洗濯機を買い換えたので、洗濯の様子を夜な夜な窓から眺めては悦に浸っています。 先日、以下記事を書きました。 techblog.openwork.co.jp そして今回は本番環境の話となります。主に以下 3 点につ…
警報装置の定期メンテナンスはとても重要 Webエンジニアの入江です。気づけば入社5年目、かなりの古株になってしまいました。 勤続5年で、2週間の休暇が取得できるのですが、このコロナ禍、果たしてバカンスできるのでしょうか・・。 さて、弊社では、有志で…
アイキャッチ猫 こんにちは、Webアプリチームの西川です。異世界転生したら猫の爪をうまく切れる能力がほしいです。 オープンワーク株式会社に入社して10ヶ月ほど経ちました。 入社してから現在までリファクタリングプロジェクトに所属しています。 リファク…
「そこに3つの役割があるじゃろ?好きな役割を1つ選ぶのじゃ。」 Web開発エンジニアの入江です。 娘とともにポケモンマスターを目指して旅をしています。 ゲームボーイ世代なので、UXの進化にただただ驚くばかりです。 さて、2021年4月から弊社はスクラム導…
アイキャッチ画像に悩んだので昨年カフェに行った時に食べたトーストの画像載せます。とても美味しかったです。 はじめに はじめまして、オープンワーク株式会社 21年度新卒エンジニアの加瀬です。OpenWorkリクルーティングの開発に携わっています。 入社し…
ステイホームな日々が続いていますね。愛犬も私も絶賛リモートワーク中です。 はじめに こんにちは、データアナリストの高山です。 今日はデータアナリストの業務について実体験をもとに書きたいと思います。 OpenWorkのデータアナリストがどんなことをして…
こんにちは、Webアプリチームの大橋です。 生産性向上などを目的とした改善活動の1つである情報発信チームにも属しています。 現在、新卒入社の社員1名、内定者インターンの学生1名を含めた、5名のエンジニアでテックブログを運営しています。 今回はテック…
はじめに こんにちは。データサイエンティストの本多です。今回の記事はみんなが大好きな年収の話です。OpenWorkに2020年12月に登場した機能である、年齢別年収についてその裏側を紹介します。 プロジェクトの背景と目標 OpenWorkで集めている年収データの歴…
インターン中に食べたランチ。炭水化物を愛せ。 はじめに はじめまして、オープンワーク株式会社、21年度新卒エンジニアの牧山です。 今はネイティブアプリのウェブAPIを開発しております。 私は入社前に内定者インターンを5ヶ月従事していました。 今回は開…
こんにちは。Webアプリチームの大橋です。 前回は西川さんが自然消滅しない輪読会のやり方 について書いてくださいましたが、OpenWorkのWebアプリチームではこれまでも様々な社内勉強会を実施しています。 そこで今回は、勉強会を支えるOpenWorkの制度と、今…
こんにちは、Webアプリチームの西川です。 技術系の本って分厚い上に内容が難しくて読み進めるのが大変ですよね。 そんな時に輪読会を開いてみんなで読み進めることがありますが なかなか続かずに気づいたら自然消滅していることがしばしば。 輪読会の課題と…
スターがたくさん欲しい こんにちは。アプリ開発エンジニアの藤樫です。休日は子どもの相手でライフがゼロです。 ネイティブアプリを運用するにあたり、Google PlayストアやAppストアでのユーザー評価は重要です。評価が高いとサービスへの信頼感につながり…
こんにちは。Webアプリチームの大橋です。 この4月、新生活を迎えた人も多いことでしょう。 OpenWork開発部門でも新入社員エンジニア6名を迎え、フレッシュな風が吹いています。 彼らが早く一人前のエンジニアとして活躍できるよう、全社員でサポートしてい…
インフラチームの小川です。最近、なぜか不良のグループと喧嘩することになって、負ける夢をみました。夢の中くらい強くありたい。 AWS 上で開発環境 Web サーバーを構築した話です。 背景 修正中の Web アプリを複数人で動作確認したいといったニーズがある…
はじめに こんにちは。 オープンワーク株式会社で開発を担当している 市川と申します。 もうすぐ桜の季節ですね。紅葉よりは桜派なので楽しみです。 最近28歳になりまして、オープンワークに入社した2年前は男性エンジニアの中で一番若かったのですが、 後輩…