OpenWork Tech Blog

社員クチコミサービスを運営しているオープンワークエンジニアによるテックブログです。

try! Swift Tokyo 2024に参加してきました

ノベルティでいただいたありがたき御守り。

iOSエンジニアの入江です。try! Swift Tokyo 2024に参加してきたのでそのレポートになります。

イベント概要

try! Swift Tokyo 2024

■ 参加日時 2024/3/22~24

セッション3/22・3/23

ワークショップ3/24

セッション

最初の2日間はセッションが続きます。

タイムテーブル

コンテンツはスピーカの任意の言語で話されますが、同時通訳機が配布されているので自分の聞きたい言語で聞くことができます。 try! Swiftは全世界のコミュニティなので、色々な国での話が聞けるのも魅力の1つです。 iOSやMacOSアプリに限らず、Swiftに関連することなら何でもござれなので、幅広いジャンルの話が聞けてとても面白かったです。

個人的に特に面白かったのは「Swiftの型推論を学ぼう」セッションです。コンパイラーがどのようにコードを解析し、型推論を行っているかをわかりやすく説明いただき、コンパイラーへの興味をそそるセッションでした。 自分は最近ちょうどSwiftMacrosに興味があり、SwiftのASTに関してはある程度基礎知識があったので、よりわかりやすいと感じました。今後、swift-cコマンド活用して、普段書いている何気ないコードでもちょくちょくコンパイラーの中を覗いていきたいと思います。

ワークショップ

ワークショップは候補の中から好きなワークショップを選択できます。 私は午前はThe Composable Architecture、午後はOpen Source Swift Workshopに参加しました。

The Composable Architecture

The Composable Architectureの作者でありメンテナーのBrandon WilliamsさんとStephen Ceilsさんが、実際にライブコーディングして、デモアプリを完成させていくという内容でした。try!SwiftのDiscord上でリアルタイム質疑応答も受け付けており、些細な質問でもわかりやすく即答していただけました。 いつもGithubやPointfreeのブログで見ていた方々を生で見て、「本物だ・・・」と感動。

コード自体は公式のリポジトリからサンプルコードを読めますが、なぜそのコードが必要かという観点でメンテナー本人たちの考えを聞けたことは、ライブコーディングならではの非常に貴重な経験でした。ただ、こちらは完全同時通訳というわけではなかったので、やはり英語はできるに越したことはないなと痛感しました泣

Open Source Swift Workshop

Swift Core Librariesと呼ばれるSwiftを使う上で提供される標準ライブラリや、Swift Compilerについて、issueを発見し、時間内でPullRequestを提出することを目標にしたワークショップです。 自分はSwiftFoundationで、通貨のformatterに関するissue対応を行おうとしましたが、プロポーザルがすでに出ており、さらにプロポーザルもaccept済で、PRも出されていました。PRの内容も検証しましたが、おそらくそのPRの内容で良さそうだったので、今回は自分が手を加える余地がありませんでした・・残念。検証時、Swift界隈で大活躍されているKishikawaさんに隣で一緒に検証を手伝っていただき、かなり緊張しました・・。他のエンジニアの方の作業を隣で見れたり、少しでも思考を盗めるのがワークショップ参加の大きな意義の1つかなと思います。

まとめ

3日間、楽しくて最高でした。コンテンツの内容ももちろん素晴らしかったですが、何より他のSwiftエンジニアたちと熱量を共有し合えることは大規模カンファレンスならではの経験でした。次回も絶対行きたいです。 オープンワークではこのようなカンファレンスへの参加も積極的に支援してくれるので、自己研鑽に興味があるエンジニアの方にはとてもいい環境かと思います! www.openwork.co.jp