Web
toCプロジェクトでデザインを担当している、プロダクト部デザイナーの工藤です。 7月からプランナーの堀さん、エンジニアの藤原さん、大橋さんと一緒に「イベント予約機能」の開発に携わり、 先日無事にリリースを終えましたので、振り返ってみて良かった点…
先月リリースしたイベント予約機能について、エンジニアとプランナー、それぞれの観点から開発期間を振り返ってみました。
オフィスからの景色 初めまして。オープンワーク Webアプリエンジニアの岩本です。 2024年7月1日にオープンワークに入社して、約5ヶ月が経ちました。 この記事では、入社前後での働き方の違いや、オープンワークに入社した決め手などをご紹介していきます! …
自動テストを書きたいけれど、テストの種類や範囲に迷うということを解決。Googleが提唱するテストサイズ(Small、Medium、Large)の考え方を活用し、実践的なテスト管理方法を紹介。Symfonyフレームワークを使った応用例も合わせて解説します。
画像提供: Pexels エンジニアのビリーです。 今年はCI改善PJに取り組んできましたが、その結果、CI実行時間を50分から13分に削減することができました。そのやり方を紹介していきたいと思います。 課題 CIの実行時間は2024年5月には50分以上かかっていました…
昨年OpenWorkで「スペシャルスカウト」サービスを開発、トライアル運用し、今年は有料サービスとして開始しました。 営業チームと開発チームが連携して作り上げたこのサービスを、開発メンバーの一員として振り返ってみました。
オープンワークが入居する渋谷スクランブルスクエアと渋谷駅前 初めまして。オープンワーク プロダクトチームの藤本です。 2024年4月1日にオープンワークに入社し、約3ヶ月が経ちました。 私自身、前職を辞めて半年ほど転職活動を行い、現在のオープンワーク…
AIコーディングアシスタントであるGithub Copilotのコード補完機能とチャット機能の精度を高めるためのベストプラクティスを紹介しています。
こんにちは。「株式会社オープンワーク」ではなく「オープンワーク株式会社」の生永です。 文章を書くにあたって、タイポはもちろんのこと、組織内において定められている表記ルールに則さないことばを書いてしまったという経験をお持ちの方は少なくないので…
PHPStanの拡張パッケージであるphpstan-deprecation-rulesを用いて非推奨コードを一覧化しました。使い方や工夫したことなども紹介しています。
Webアプリエンジニアの加瀬です。 2023年の3月にクチコミをキーワード検索できる機能をリリースし、その後検索速度の改善を実施しました。 Elasticsearchの検索ロジックを変更することで検索速度の改善を実現したのですが、その時の対応内容について今回書き…
Webエンジニアの入江です。息子(4)の難しい要求仕様に対応するため、日々アジャイルでプラレールを作っています。AIレイアウトシミュレータとか需要あるんじゃないかと思っています。 さて、少し時間が経ってしまいましたが、2023年7月に「AI就活相談」とい…
Webアプリエンジニアの大橋です。 オープンワークではGitHub上で1人以上のレビュアーがコードレビューをし、approveすることを必須としています。 レビュアーはプロジェクトチームごとに中堅以上の正社員エンジニアが担当していますが、レビュアー自身も開発…
オープンワークSEOチームの黒田です。 2023年8月8日、OpenWorkはサービス名に合わせてドメインを「vorkers.com」から「openwork.jp」に変更しました。 OpenWorkは毎月の訪問者が何百万人となりますが、こういった大規模サイトのドメイン変更の事例はあまり公…
Web開発エンジニアの森山です。 2023年10月に出版された、ソフトウェアエンジニア牛尾剛さんの「世界一流エンジニアの思考法」という書籍を読みました。この中で紹介されていた「小さなドキュメントを実装前に書く」という方法が良さそうだったので、やって…
はじめに こんにちは。Webアプリエンジニアの生永です。 弊社では、Webアプリエンジニアがバックエンドもフロントエンドも一貫して実装対応をしています。 バックエンドは基本的にWebアプリエンジニアしか触ることがありませんが、フロントエンドはデザイナ…
Webアプリエンジニアの大橋です。 弊社では今年の年明けにPHP8.1、Symfony5.4にバージョンアップしたので Webアプリエンジニアチーム内で新しい機能について勉強会で紹介し合ったり、実際に使ってみたコードを共有しました。 その後は機能追加のついでや改善…
苦悶の表情 こんにちは。webエンジニアの永田です。今回は直近で行った求人検索機能のリファクタのお話をしようと思います。 OpenWorkには、新卒向け求人検索機能と、社会人向け求人検索機能が古より存在しています。 各機能はUIや機能面で様々な違いがある…
チームに新しく参加した人の図 インフラチームの住吉です。 オープンワークでは今期よりSRE留学という制度が始まりました。 SRE留学を通じて感じたことやどんなことをしたのかを共有したいと思います! SRE留学とは SRE留学に応募したきっかけ インフラに興…
こんにちは。Webアプリエンジニアの藤原です。 今回は自動テストで行った改善について紹介したいと思います。 課題 テストデータの消し忘れによる不整合データ 解決方法 どういう機能を提供してくれるのか 想定以上のメリット 注意 E2Eテストは未対応 最後に…
こんにちは。Webアプリエンジニアの生永です。 Webサービスを作っていると、当初は問題なかったのに次第にパフォーマンス面でなかなか遅くなっていくことがあると思います。弊サービスにおいても、パフォーマンス面の問題がレスポンスまでの時間、レイテンシ…
こんにちは。Webエンジニアの永田です。 先日、クチコミ転職診断という機能をOpenWorkのWebサービス上でリリースしました! 15個のキーワードに対する印象を回答することで、自身とマッチングする企業が分かるという機能になっています。 アカウントをお持…
はじめまして、Webアプリチームのビリーです。 Elasticsearchのおかげでユーザーはスピーディーに検索することができますが、Elasticsearchの開発は大変なことが多いです。それを楽にするために、symfonyのデバッグツールバーを活かしてカスタムなデバッグツ…
Symfonyエラー画面の右上にいるやつ(のつもり) はじめに 弊社では定期的にFWのメジャーバージョンアップを実施しています。 これまで、以下のような対応を行ってきました。 2015年:Symfony導入 techblog.openwork.co.jp 2016年:php5.6→7.0, Symfony2.3→2…
こんにちは。Webエンジニアの佐藤です。 先日、OpenWorkにて新機能「就活レポート」がリリースされました。 本リリースはWeb・ネイティブアプリ両方で行われましたが、今回はWeb側の開発において苦労した点・工夫した点などを綴りたいと思います。 就活レポ…
新年あけましておめでとうございます。 Webアプリエンジニアの大橋です。 本年もOpenWork Tech Blogをよろしくお願い申し上げます。 さて、オープンワークのほとんどの開発プロジェクトではスクラム開発を導入しています。 今回は私が所属していたプロジェク…
みそ汁の具はわかめと豆腐が一番! こんにちは! みそ汁の美味しさに目覚めた、エンジニアの山元です。 この記事では、先日実施した求人閲覧履歴データのRedisからDynamo DBへの移行についてご紹介したいと思います。 移行の背景 OpenWorkは現在(2022年11月…
Webエンジニアの入江です。 2児の親なのですが、衣替えの季節になると毎回子供の服が足りないなと思ってしまいます。成長期は大変。 さて、OpenWorkはクチコミサイトの印象を持たれる方が多いと思われますが、実は求人掲載も行っています。これまで、主に外…
Webエンジニアの入江です。 リモートワークしているのですが、部屋が寒くて、こたつでお仕事したい今日この頃です。 ブログ投稿のハードルを下げたいので、ライトな記事も投稿してみようかと思います。 弊社のエンジニアは、主に5〜6個のプロジェクトチーム…
Webアプリエンジニアの加瀬です。 オープンワークでは、Web履歴書を登録することでクチコミの閲覧が可能になったり、OpenWorkリクルーティングの求人に応募ができるようになります。 登録いただいたWeb履歴書に対して審査を実施しており、所属プロジェクトに…