苦悶の表情 こんにちは。webエンジニアの永田です。今回は直近で行った求人検索機能のリファクタのお話をしようと思います。 OpenWorkには、新卒向け求人検索機能と、社会人向け求人検索機能が古より存在しています。 各機能はUIや機能面で様々な違いがある…
チームに新しく参加した人の図 インフラチームの住吉です。 オープンワークでは今期よりSRE留学という制度が始まりました。 SRE留学を通じて感じたことやどんなことをしたのかを共有したいと思います! SRE留学とは SRE留学に応募したきっかけ インフラに興…
とりあえず参加して欲しいと言われたミーティングは断るの図 インフラチームの西川です。 チーム内でノーミーティングデーを取り入れたところ、意外と良い反応を得られたので共有したいと思います。 ノーミーティングデーとは 導入の経緯 実施間隔 実施期間 …
Datadog のアイコン似の犬 はじめに 従来のコスト分析方法: AWS Cost Explorer と Amazon QuickSight Datadog のクラウドコストマネジメント機能 利用料金 利用開始 使ってみる しかし... 最後に はじめに インフラチームの大嶽です。アンケートに答えて AWS…
弊社のアウトドア部で行ったキャンプ泊の焚き火です はじめに オープンワーク株式会社23年度新卒エンジニアの室永です。 5月31日から6月2日までの3日間、新卒1年目エンジニア向けのAWS研修に参加してきました(AWS触ったことが無い人でも付いていけるレベル…
こんにちは。Webアプリエンジニアの藤原です。 今回は自動テストで行った改善について紹介したいと思います。 課題 テストデータの消し忘れによる不整合データ 解決方法 どういう機能を提供してくれるのか 想定以上のメリット 注意 E2Eテストは未対応 最後に…
始めましての方は初めまして、そうでない方は初めまして。 Webアプリエンジニアの大力です。 テックブログに初投稿となります。 序 購入したモノたち紹介 SEとてペンは持つ コーヒーは文化だ エンジニアは腰が命 PC周りもメスを入れる まとめ 補遺 最後に 序…